ブログ

ゆうゆう未来館 勝川

こんにちは。ゆうゆう未来館勝川です!!

みなさん毎日、元気に過ごされています。

今回はみなさんにたくさんお手伝いしていただきました。そのおかげで素敵な作品が完成しました!!

貼りえ完成🌼

今回は、貼りえの好きな方にお手伝いしてもらいました。

なかなかの出来栄えでみなさん大満足でした。勝川の入り口に飾りました。

    

   

   

 

 

ひまわりの壁画🌻

ひまわりにみなさんの笑顔を入れてみました。

太陽になった所長の笑顔も素敵でしょ?(笑)

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

フラワーアレンジメントしてみました🌹

秋が近づいてきたのか少し涼しくなってきました。

今回、初めてフラワーアレンジメントをしてみました。造花ですが秋らしい素敵なものが完成しました。

食堂のテーブルに飾りました。みなさん「きれい、かわいい」と喜ばれお部屋に飾りたいと言われる方もいました。

 

   

   

敬老会

敬老会行いました。今年は写真入りメッセージカードをお渡ししました。

皆さん、喜んでいました。そのあとは美味しいたい焼き食べました🐟

これからも元気でお過ごしください😊

   

   

   

   

   

   

   

   

   

 

ヘルパーレク

毎月1回のヘルパーレクです。今月はおはぎをみなさんで作りました。

ご飯をつぶして、あんこ、きな粉たくさんつけました‼

食べることが大好きなみなさん、美味しそうにたくさん食べました。

   

   

   

   

   

来月は運動会、ゆうゆうカフェ☕などなどたくさん載せていきたいと思います。

お楽しみにお待ちくださいね(^_^)/~

 

🐧🐳青い海、磯の香り🐬🚢

皆様こんにちは、ゆうゆう未来館岩倉です。

おやおや❔いつものゆうゆう未来館岩倉ではないようです。

柵にイルカやクジラの絵が飾られているようですが❔❔❔

さらにここは別の建物内の様子。❔❔❔

証明が落とされ物静かな雰囲気な玄関、

果たしてこの場所は❔❔❔

🌟🐬ゆうゆう未来館岩倉の行楽の舞台、名古屋港水族館でした。🐬🌟(^▽^)/

❕❕❕そう、ご利用者様が待ちに待った港水族館の行楽の始まり始まり❕❕❕

10月13日の祝日に決行しました。

🌟他の施設からのスタッフの皆様による応援のおかげで実現した、水族館の行楽となりました。🌟

名古屋港水族館は、南館と北館にわかれており、

南館は平成4年にオープンし、名古屋港から南極までの環境や生物がテーマ、

北館は平成13年にオープンし、クジラ等の海生哺乳類がテーマになっております。

📷(写真撮影の為にマスクを外されている方がおられます。)📷

🌟普段中々目にすることのない海の生物に、🌊そして海からの潮風に🌊

ご利用者様もスタッフもドキドキワクワク🌟

 

📷🌟右側にみえる南極観測船「ふじ」と共に写真撮影。🌟📷

写真右側、オレンジ色のカッコイイ船舶「ふじ」は1965年(昭和40年)に南極の調査で活躍し、

調査当時の船員の暮らしぶりが説明されているとの事。

当時の乗組員はペンギン🐧にかこまれて南極を調査したのでしょうか❔❔❔

🐧🐧(^▽^)/🐧🐧

そしてそしてお楽しみの?

🍱おいしいお弁当タイム❕❕❕🍱(^▽^)/

ご利用者様もスタッフもご家族様も、美味しく頂きました。(^▽^)/

❕❕❕この後に控えているドキドキワクワクの為に元気をつけます❕❕❕(^▽^)/

場所は変わって観客席、ここでは何をみているのでしょうか❔❔❔

きゅいきゅいと可愛らしい鳴き声が聞こえそうな❔❔❔

お客様の視線の先には❔❔❔

🐬 お楽しみのイルカショーの開幕です。(^▽^)/ 🐬

日本で初めてイルカショーが行われたのは、1957に神奈川県の江の島マリンランドであり、

アメリカの水族館の演出を参考にしたパフォーマンスが行われ、観客を大いに楽しませたようです。

水族館のイルカショーには観客の方々へイルカの知能の高さや

運動能力等の知識に興味を持って頂こうという目的もあるとの事。(^▽^)/

🐬イルカショーの最中に海の生き物のクイズが出題される事もあります🐳

大迫力なだけではなく、面白いクイズで自然について学べる素晴らしい水族館。🌟

ゆうゆう未来館岩倉を、名古屋港水族館のように🌟

ご利用者様を楽しませる場所にしていきたいと思います。(^▽^)/

🐬 小さなプールでイルカ達も一休み 🐬

🌟それでは皆様、ありがとうございました。(^▽^)/🐬

10月🎃💕

こんにちは!ゆうゆう未来館鵜沼です(●’◡’●)
紅葉の季節になり、町が赤・オレンジ・黄色とキレイに彩られてきました。
今月の入居者様の様子をお届けします。

ハロウィン🎃💕

今年もやります!ハロウィンパーティー!!

今年はまず、二人羽織!
ハロウィンのお化けに職員の両腕が操られてしまいます。

お化けによって職員の顔が生クリームだらけに😯
皆様とてもいい笑顔で笑っていただけて良かったです!!

さて、お待ちかねのデザートタイムです!
カステラにあんこと栗を乗せて和風に🌰

デザートと一緒に、お化けさんと仲良く記念撮影📸

  

食べ終わった後もお化けさんが追いかけてきて、記念撮影📸

楽しかった!美味しかったよ!とたくさんの笑顔、言葉が聞けて嬉しかったです!
撮影のためマスクを外させていただいてますm( _ _ )m

秋の行楽🚶🏻‍♂️✨

秋の行楽でお出かけしてきました!
その様子をお届けします!!

バスに乗ってどこに行くのでしょう?

着きました!!イオンモール各務原!!!

 

今日のために来てくださって、歩き疲れたご家族を、車イスで押して差し上げる優しいご入居者様にほっこり。

たくさん美味しいものを食べて、たくさんお買い物してとても楽しいお出かけになりました(❁´◡`❁)
お手伝い頂きましたご家族様及びカイテクワーカーの皆様、大変にありがとうございました。
また入居者様と一緒に色々な所へお出かけしていきたいです。

朝・夕が肌寒くなり、長袖の上着が必要な季節になってきました。
風邪を引きやすい季節です。体調管理には十分お気を付けください。
それではまた次のブログで( ̄︶ ̄)↗
ゆうゆう未来館鵜沼でした!!!!

 

 

急に秋がやって来ました(^^)スポーツの秋です(^^)/

みなさま こんにちは(^^)

急に肌寒さを感じる今日この頃ですが お元気でお過ごしですか?

ゆうゆう未来館 稲 沢 です(^^)/

施設の皆様の服装も上着を羽織っている方が多くなりました

でも みなさん! 秋と言えば 運動会ですね!

稲沢でも ご利用者様達と 稲沢 秋の大運動会 を 開催いたしましたよ(*^^)v

稲 沢 大 運 動 会

稲沢の運動会は 慣例に則って 選手宣誓から始まります!

ルールに則り正々堂々と楽しく………できるかなぁ(-_-;)?

さぁ いよいよ競技開始です!

競技種目は

🔹積み木運び

🔹風船運び

🔹玉入れ

🔹パン食い競争

🔹綱引き(紙テープの引っ張り合い)

となっております

紅組 白組 に分かれて競い合います

🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇

積み木運び

平たい缶のふたに積み木を積んで崩さないように隣の人に渡します

この真剣な表情をご覧ください!!

風船運び

団扇に風船を挟み 隣の人に落とさないように渡します

この競技は 少し難しかったようです

それでも 誰一人 こんなの出来ないヨ! とは言わず

とにかく真剣に頑張っていましたよ(^^♪

スタッフも一生懸命手助けさせていただきました(._.)

玉入れ

この競技が 一番白熱戦です!

玉入れの玉は 新聞紙を丸めて作りました

カゴに入れた玉の多い方が 勝ちです!

ご覧ください! 洋服にいっぱい玉を抱えて!(笑)

玉入れの箱をご利用者様の近くに こそっと動かしてあげたスタッフは

大会委員長(施設長)に見つかって ご指導がありましたが‥‥‥(/ω\)

ついついご利用者様の為にって 考えてしまって!

ルールなんて忘れてましたぁ(-_-;)

パン食い競争

表題のごとく パンを手を使わずに 口にくわえます!

 

 

 

この競技は ルールはどうしちゃったの~?

という感じで 手は使うし 職員も 口に入れてあげる という

大会委員長泣かせのルール違反オンパレード!!でした(‘;’)

綱引き(紙テープの引っ張り合い)

紅白の紙テープを相手チームの正面の人と引っ張り合って

紙テープがちぎれた方が負けです!

このルールを なかなか理解してもらえず 何度も始まる前にテープを引っ張りフライング!(笑)でした~(-_-;)

 

🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇

結果は 最後の紙テープの綱引きで大逆転!

白組の勝ちでした!

最後にみんなでパン食い競争のパンとジュースで 健闘を労いました!

本当に楽しかったです!

もう 歳を忘れ 恥じらいを忘れ 一生懸命 燃え尽きましたね(*^^)v

皆さん お疲れさまでしたぁ(^^)/

🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇

来月は 施設を飛び出し 喫茶店に出かける予定です

どうぞ お楽しみに~ (^^)/~~~

 

🚌秋の行楽🚌 ららぽーと安城

ゆうゆう未来館鳴海では毎年恒例の秋の行楽に行ってきました。今年4月にオープンしたららぽーと安城にご利用者様17名で元気に楽しく無事帰って来ました。皆さん大満足でした。貸し切りバスで9時に出発し約1時間かけてららぽーと安城まで行きショッピング・ランチ・スイーツと皆さん自由に散策し2時30分に無事帰って来ました。少しなら歩ける方もいましたが長時間の為全員車いすに乗って頂き安全に散策いたしました。ららぽーと安城は3階建て3階にフードコートがあり屋上には屋根付き遊具施設があり幼稚園児が一杯いてご利用者様も園児に手を振って笑顔一杯でした。

出発

一人一人安全に声掛け誘導し、車椅子の方はスタッフ二人で抱きかかえて乗車しました。

     

車内

今日は何を食べようかと皆さんソワソワしていました。

     

ご夫婦で参加された方もおられました。

    

     

      

到着

ららぽーと安城に到着しましたよ!!!皆さん順番に降りますから待っててくださいねー

       

一人一人安全にサポートされて降りています。

      

早く降りた方は未だ降りていない人をまっています。早くしてよーーーーー

          

食事&ショッピング

大過ぎて良く判らない集合写真でした。ラーメン・から揚げ・ごはん こんなに食べれるのかな??

     

親戚の方がサポートしてくれました、ありがとうございました。

     

さあ何にしようかな、鰻美味しそうだな!!!

      

お寿司屋さんに3組いました、ガラス越しで少し曇ってしまいました。

     

散策疲れが出たかな

       

                

屋上

屋上には決まった時間にからくり時計・シャボン玉タイム・霧タイムがあり、音楽を体て楽しめる場所、水中に居る感じの画面等、色々あり楽しんでいました。夫婦で音楽の勉強です。

 

いい音が出るわね、 からくり時計も面白いわね

    

シャボン玉一杯出でいるけどわかるかな、でも楽しそうな表情わかります。

      

水ちゅあうに居るような感じです、本人が画面に映りこんで海の中を泳いでいるようです。

 

帰り

楽しかった一日ですがもう帰りの時間となりました、また来ようねといって帰路につきました

ご親戚の方ともお別れです、ありがとうございました。

     

ゆうゆう未来館鳴海では今後も色々なレクリエーションを開催してまいりますので宜しくお願い致します。

 

 

 

 

PAGETOP
Copyright © 株式会社ジィトップ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.